会社名 | 株式会社ウォッチ・ホスピタル |
---|---|
所在地 | 【ウォッチ・ホスピタル銀座店】 ・東京メトロ銀座駅 A9出口より徒歩1分(銀座線・日比谷線) ・東京メトロ銀座駅 C8出口より徒歩2分(有楽町線・丸の内線) ・東京メトロ銀座一丁目駅 8番出口より徒歩3分 ・都営浅草線東銀座駅 A2出口より徒歩5分 ・JR有楽町駅中央口・銀座口より徒歩6分 【ウォッチ・ホスピタル新宿店】 ・JR新宿駅南口より徒歩2分 ・地下鉄丸の内線新宿駅A12/A14 出口より徒歩3分 【ウォッチ・ホスピタル神田店】 ・東京メトロ銀座線神田駅6番出口から徒歩約3分 ・JR神田駅北口から徒歩約6分 ・JR秋葉原駅電気街口から徒歩約3分 ・都営新宿線岩本町駅A1出口から徒歩約3分 |
代表者 | 代表取締役 北川 直樹 |
設立 | 2007年9月7日 |
資本金 | 1000万円 |
実績 | 時計修理専門として15年以上、年間2万本の修理実績 |
保証 | 1年間の修理保証期 |
オーバーホールの価格 | 1万7,600円(税込)~※オメガの場合 |
取り扱いブランド | オメガ、ロレックス、カルティエ、タグホイヤーなど |
電話番号 | 0120-973-964(新宿店) |
営業時間(定休日) | 11時~19時/年中無休(夏季・冬季休暇除く) |
店舗情報 |
銀座店:東京都中央区銀座 4-5-1 聖書館ビル3 新宿店:東京都新宿区西新宿1丁目18-4 共新ビル3階 神田店:東京都千代田区神田須田町2-2-7 トーハン須田町ビル1階 |
おすすめポイント | まるで「時計の主治医」のようなホスピタリティある時計修理店 |
時計が壊れたとき、あなたならどうしますか?「気に入っているから元通りに直したい!」「高価なものだから修理すると高い。」など一度は判断に迷われた方もいるのではないでしょうか。
そんなときに紹介したいのが、「ウォッチ・ホスピタル(WATCH HOSPITAL)」という会社です。その名のとおり、まるで時計のための病院(ホスピタル)のような「サービス修理」をしてくれる時計修理店です。この記事では、同社の魅力と特徴をお伝えしていきますので、ぜひご覧になってください。

もくじ
自社内に技術センターをもっている
自社内に技術センターをもっていることが、同社の大きな強みのひとつでしょう。店舗のスタッフと技術者が綿密にコミュニケーションをとることで、ユーザーに対して丁寧に専門的な説明をできる体制を作っています。
時計修理にかかる期間は、数週間以上になりますが、途中経過の報告を工程ごとに配信することで、ユーザーから高い評価を得てきました。また、作業の効率よりも、最高水準に修理品質と信頼性を追い求めています。
一般的な修理店だと、分業にして効率性を重視した体制をとっている会社が多いですが、同社では修理作業のすべてを、「1人の修理士」がプライドと責任をもって担当しており、メーカーと同等クオリティ以上の高い修理品質を目指しています。通常メーカーよりも価格は安いですが、テクニックでは勝るとも劣りません。

徹底した情報管理システム
同社専用のシステムでは、過去のリペア内容やクライアントの要望など、時計修理をする上で必須のすべてのデータが記録保存されています。修理を的確かつ迅速に実施するためには、その時計に関する情報がきちんと管理されていなければなりません。
過去の修理情報をたどり、ユーザーとのメールのやりとりや電話でヒアリングした内容などそれらをきちんとひもづけて管理し、修理に活かしています。このデータは、ウェブ部門や店舗でも「閲覧と入力」が可能なので、いつも最新の情報がアップデートされています。したがって、クライアントからの要望にすばやく応えることができるでしょう。
補償対応のすばらしさ
同社では宅急便配送をした際、宅配業者の補償の上限(30万円迄)ではなく、時価での補償対応を実施しています。通常の時計会社では宅急便で配送した場合、運送会社の補償だけつくケースが多いですが、動産保険により預り時だけではなく、配送時も時価で補償対応されるでしょう。
また見積時・修理進行時には、『丁寧でこまめな連絡』をしてくれるため、とても安心です。修理は始まってから完了するまで数週間かかりますが、その間に連絡をくれるのは、大変ありがたいですよね。
同社の修理工程の中で分解掃除が終わり、最終テストに入る段階で、途中経過のレポートをユーザーに送る工程があります。これは、まもなく「大事な時計」が手元にもどってくるという「サイン」であり、ワクワクの瞬間でしょう。
好立地は、ウォッチホスピタル最大の特徴
ウォッチ・ホスピタルの各店舗は都内にありますが、『銀座店』『新宿店』『神田店』といずれも駅チカの好立地にあるためとても便利です。オーバーホールにかかる費用なども店頭で丁寧に教えてくれますので、お出かけついでに時計修理の相談が簡単にできます。
すべて直営店となっており、専門的な時計修理の知識をそなえたスタッフが常駐していますので、大切な時計の相談をするにも安心です。電池交換もすぐに対応してくれることもウォッチ・ホスピタルの特長と言えます。
多くの時計店では時計を預けて数時間後や数日後に仕上がるケースがほとんどですが、同店ではカウンターを挟んで自分の時計が目の前で電池交換されるところを見ることができます。
加えて、同社には年間2万本を修理した実績があります。有名ブランドで数えると、100種類近くのブランドに対応できるでしょう。
ちなみにウォッチ・ホスピタルのカスタマーレビューは、時計修理業界の中で、ナンバーワンの件数を誇っています。時計は貴重品であり、非常に高価なものなので初めての修理依頼ではどこに頼んでいいのか不安を覚えますよね。実際に利用した顧客の口コミは貴重な情報源と言えるでしょう。
以下、いくつか感想を紹介します。
60代男性『オーバーホールを依頼しました。仕上がりにとても満足のいくもので、まず見積りもその場で時計の中を開け説明もとても分かりやすく金額的にもかなり安く押さえられており3万円以下で修理でき驚きでした。他の時計もこれからお世話になりたいです。』
40代女性『はじめてのオーバーホールだったんですが、スタッフの方が詳しく丁寧に説明してくださいました。閉店時間近くになっても追いやることなく対応してくださいました。配送や支払い方法もこちらの都合に合わせてくださいました。お値段はオーバーホールですから安くは無いですがとても満足です。』
専門人材と充実の設備類
腕時計には様々なメーカー、モデルがあります。その多様な形状に対応するためは色々な設備・工具類が必要になることは容易に想像がつくと思います。
ウォッチ・ホスピタルの各店にはそれぞれ防水試験機、精度計測機、ワインディングマシンなどの設備類から時計ケースの開閉器や特定のモデル専用のドライバーなど様々な工具類まで完備されており、より専門的なサービス提供ができるようになっています。
またもう一つの同社のおすすめポイントは、時計修理技能士が各店に在籍しており、その場ですぐに見積もりができることでしょう。
なんと、その時間はわずか「15分ほど」です。ユーザーが来店したときに本人から許可をもらい、裏蓋を開封し、その場で時計の内部を見てもらいながら見積りの案内を実施しています。
なお自分の時計の中身を見られるだけでなくその場でスマホ撮影できるのも、同社の粋なはからいですよね。直営店舗で自社人材を配置しているウォッチ・ホスピタルならではのサービスと言えそうです。
時計を預ける時は直接お店に行き、仕上がり後は無料配送で自宅に届けてもらうなどの融通もききます。直接店舗で専門的な説明を聞きたいという方には来店もお勧めです。
まずはウェブから問い合わせしてみましょう!
この記事では、「WATCH HOSPITAL(ウォッチホスピタル)」の魅力あるサービスに触れてきました。創業者が起業した理由は、本人が会社員時代にサービスをしている時に、クライアントが時計修理サービスに満足していないと感じたことが「きっかけ」だったそうです。
創業者が現場で培った経験が、同社の数々の魅力あるサービスに反映されており、その熱い思いが伝わってきますよね。オーバーホールを検討している方は、まずはウェブから問い合わせしてみましょう。

ウォッチ・ホスピタル(WATCH HOSPITAL)の口コミ評判を集めました
ほぼ5年毎にオーバーホールをしますが、仕上がりにとても満足しています。それとメーカーに出すのも良いとは思いますが、より沢山のメーカーに精通している事も安心できるポイントと思いました。まあ、最初は純正のオーバーホールの高さにびっくりしての利用がきっかけでしたが、今では大変満足しています。
こちらの投稿者さんはWATCH HOSPITALの時計修理に大変満足されたのですね!修理専門店の確かな技術力が多くの方に認められているのでしょう。実店舗には、修理技能士が常駐しているため、すぐに時計の様子をみて見積もりを出してもらえるのも魅力の一つです。安心して依頼できる時計修理店をお探しの方にはWATCH HOSPITALがおすすめです。
母の遺品のエルメスの修理をおねがいしました。丁寧に仕上げていただき、応対もとても感じが良かったです。また何かあればお願いしたいと思います。
WATCH HOSPITALは、お客様の大事な時計を丁寧に修理してくれるようです。投稿者さんのように、遺品の時計を修理して身に着けたいと考えている方は多いでしょう。お客様の気持ちを考えた対応をしてくれる時計修理店を選びたいものですね。WATCH HOSPITALは、自社内に技術センターがあることが強みです。修理中は途中経過報告を工程ごとにしてもらえるので、余計な心配をする必要はないでしょう。