時計工房大樹の口コミや評判
時計工房大樹
住所:〒110-0005 東京都台東区上野 5-22-2
TEL:03-3836-3667
営業時間:月曜~金曜10:00~18:00/土曜10:00~15:00
定休日:第二第四土曜・日曜・祝日
取り扱いブランド:オーデマピゲ、ブランパン、バセロンコンスタンタンなど
オーバーホールの価格:クォーツ 30,000~49,500円
保証:あり
実績:記載なし
アクセス:御徒町駅徒歩2分
時計工房大樹は時計の修理や電池交換、オーバーホールなどを依頼できる時計修理工房です。元々は時計の小売店として1975年に創業した会社ですが、時計修理などのアフターメンテナンスでも多くのお客様に利用されています。マスコミ掲載実績も多いという、時計工房大樹の特徴について詳しくご紹介しましょう。
CMW公認高級時計師と一級時計技能士が在籍
時計工房大樹にはCMW公認高級時計師と一級時計技能士が在籍、大切な時計を預かり責任をもって修理してくれます。
CMWとは?
「CertifiedMasterWatchmaker」の略称で、日本調時師協会認定の公認高級時計師のことです。これは、最高レベルの技術者のみに与えられる称号・資格です。時計工房大樹では、技術顧問がこのCMWを1966年に取得しており、時計修理を始めて40年が過ぎた今もなお、現役で活躍しています。また、技術部長は一級時計修理技能士の資格を持ち、数多くの時計修理に携わってきています。
時計工房大樹の修理サービスについて
時計工房大樹では、次のような修理サービスを行っています。
・オーバーホール…時計の分解掃除です。分解し、部品についた古く汚れた油をキレイに洗浄、その後新しい油を注します。掃除が終わりキレイになった時計は、精密調整を行い厳重な検査確認のうえ仕上げられます。
・バンド調整…故障し不具合が生じた時計のバンドを、故障事例に合わせ細かい調整を行います。コマの外れやピン・パイプの摩耗、ネジの脱落やプレートの外れなどさまざまな故障に対応できます。
・ガラス交換…割れてしまったサファイアガラスも新品に交換してくれます。フランクミュラーのような特殊な形状でも対応可能です。
この他に、電池の液漏れやゼンマイ切れ、歯車破損や油切れ・焼付きなど、さまざまな故障に対し適切な対応をしてくれます。
必要な時計修理の設備・道具がすべて揃っている
時計工房大樹には、時計修理に必要な設備・道具がすべて揃っています。その一部をご紹介しましょう。
ウォッチ・エキスパート2
スイス・ウィッチ社製の機器で、通称は「ウィッチ」です。機械式の時計修理には欠かせない機器で、機械の振動数や振りの強さ、バランスや進み遅れといったタイミング調整に使用します。
ムーブメント超音波自動洗浄機
日本製の機器で、オーバーホールで分解した時計の部品を洗浄する機械です。セットすれば洗浄から乾燥まですべて自動で行い、所要時間は20分程度です。
乾式防水試験機
スイス製の機器で、水中に入れなくても時計の防水機能を調べることができます。時計工房大樹では、オーバーホールの際にこの機器によるテスト結果を添付しています。
スチーム洗浄機
日本製の機器で、バフ研磨で使用した研磨剤の洗浄や、頑固な汚れを洗浄する際に使用します。非接触の強力なスチームによる洗浄であることから、鏡面研磨したケースにもキズをつけることなく完全洗浄できます。
磁気抜き機
スイス製の機器で、非常に短時間で磁気を抜くことができます。この機器を取り扱うには、磁気に関してある程度の知識が必要となります。
電池交換サービスも受け付けている
時計工房大樹では、電池交換サービスも受け付けています。豊富な経験と確かな技術を持った職人が行う、他とは違う時計工房大樹の電池交換サービスについて説明しましょう。
スピード仕上げが可能
最短15分で完了するスピード仕上げが可能です。ブランド、モデル(機能)によって交換料金は異なりますが、料金が高めの貴金属無垢の時計や外周がドーナツ状のガラスモデルなどの場合、電池交換だけでなく磁気抜きやクォーツテスターによる検査込みの料金となります。
コンプリートサービスもある
電池交換と合わせて、次のようなメンテナンスを行うコンプリートサービスもあります。
・洗浄(ケース・ブレスレット)
・防水検査
・磁気抜き
これらがセットで料金は5,500円(税込)からとお得です。
磁気抜きってなに?
時計が磁気を帯びてしまうと、遅れたり止まったりするなど不具合の原因となります。磁気を帯びてしまう原因は、普段生活していくうえで磁気を発生する製品が数多くあるということ、これは避けることが難しく時計を長く使用することで自然と磁気を帯びてしまうのです。時計工房大樹では、専用の機器である「脱磁器」にかけて磁気を消去しています。
電池交換の目安は?
時計の電池はおよそ3年程度で残量がなくなります。電池が切れてしまった時計を、当分使わないからと放置してしまうと液漏れなどが発生する恐れがあり、内部の機械が腐食することもあります。そうなると、修理費用も高額となりますから電池が切れたらなるべく早めに交換するのがおすすめです。交換の目安ですが、完全に止まってしまってからではなく、秒針が数秒(5秒程度)に1回動くようになった時です。このような症状は、電池の残量が少なくなると見られるようになります。
時計工房大樹を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
その人にとって、大切な時計だから
お願いした翌日、修理が完了した旨電話も下さり、四半世紀前に買った時計のオーバーホールを決意。
業種に関わらず、信頼出来る人と出会えるのは本当に嬉しい。
引用元:Google
→この投稿から、お店の方が時計だけでなく修理にきた人の時計に対する気持ちを大切にしているのが伝わってきますね。時計工房大樹は1975年に創業して多くのお客様に利用されてきました。
時計工房大樹にはCMW公認高級時計師と一級時計技能士が在籍しています。最高レベルの技術者のみに与えられる称号・資格を持つスタッフが確かな技術とプライドを持って修理してくれます。
四半世紀前に購入したものでも、お客様が納得するように修理をすることができるのも時計工房大樹の技術のなせる技でしょう。そして技術部長は一級時計修理技能士の資格を持っているので何かあっても安心して任せられますね。
父から譲り受けたオメガの古い腕時計の修理をお願いしました。
店主と思われる方から良い状態を保つ為の注意点などを説明していただき親切な対応で安心できました。
出来上がりりもとても状態が良く綺麗でさらに愛着がわきました。
これからもお願いしたいと思います。
引用元:Google
→この方はお父様から譲り受けた時計を修理されたようですが、これを読んでいる方の中にもご家族の方から大切な時計を譲り受けた方も多いのではないでしょうか。どれだけ良いものでも世代をまたぐと古くなって修理や部品の手配も難しくなってしまいます。
時計工房大樹は前述した通り四半世紀前に購入したものでも修理は可能です。技術部長は一級時計修理技能士の資格を持っているので他店で断られた方も一度は相談してみるとよいでしょう。
また普段から時計を大事にされている方用にメンテナンスを行うコンプリートサービスがあります。洗浄・防水検査・磁気抜きが5,500円(税込)からととてもお得にメンテナンスすることができます。
高価な時計だけでなく、いつまでも大切に使用したい時計なども、修理やメンテナンスは確かな技術と豊富な知識を持つプロに任せれば安心です。同じような修理でも、仕上がりやその後も時計をよい状態で保つことができるかどうか、職人の技術力によって左右されてしまいます。時計の修理なら、CMW公認高級時計師と一級時計技能士が対応する時計工房大樹がおすすめ。安心して大切な時計を任せられるでしょう。
