【百貨店と専門店】時計を修理するならどちらが安い?
大切な腕時計に不具合が発生し、どこに修理を依頼したらいいか迷っていませんか。腕時計の修理を依頼できるのは、おもに購入した時計メーカーと、時計修理専門店の2種類です。それぞれに特徴があるため、時計修理に求めるものによって依頼先を選択するべきです。最後まで読んで、ぜひ依頼先選定の参考にしてください。
ブランド物の時計はもともと修理代が高い
ハイブランドの腕時計は購入価格もさることながら、修理費も高額です。ハイブランドの腕時計は、メーカー専属の時計修理技師が高度な技術で修理してくれます。
設備も整っており、修理は難しいと判断されるような状態でも復活できる可能性があります。文字盤や針、内部の部品まで、使っている部品そのものが高品質で高価。
メーカーでは、たとえまだ利用できる可能性があっても、問題が懸念される部品は総入れ替えする傾向にあります。繊細な作業のため、修理には時間も要します。特殊な構造の時計であれば、さらに時間がかかるでしょう。
海外メーカーの時計は製造元の海外工場へ送付されることもあります。送料だけでも相当なコストがかかり、最終的には新品を購入するのと変わらない金額になる可能性も否定できません。
百貨店に依頼すると高くなる?
百貨店では、取り扱っている時計メーカーの修理受付をしています。たとえ購入した直接の店舗でなくても、受け付けてもらえます。行きつけの百貨店があれば、足を運びやすいですよね。
しかし百貨店に修理を依頼しても、メーカーに引き渡され、最終的に行き着く場所は同じことを知っていましたか?つまり、百貨店は単なる受付窓口です。メーカーのサポートセンターとの仲介役を担っており、仲介手数料を徴収されています。
修理の依頼を受け、時計を預かり、修理完了後は時計を預かってお客様に返却。仲介するだけの百貨店ですが、修理費には百貨店への手数料が加算されてしまいます。ただでさえ高額な時計の修理費。百貨店で依頼すると手数料を上乗せされた金額を請求されるため、注意が必要です。
専門店は早くて安いけど複雑なものはNG?
メーカーに修理依頼すると、海外の工場に送られ、長ければ数年を要することもあります。時計修理専門店は、納期は最短で2週間。メーカーの何十倍も早く、手元に戻ってきます。使える部品はなるべく残せるよう、修復や調整を施して対応。修理にかかる費用も比較的安価で済むでしょう。
しかし故障の原因や不具合の程度によっては、対応できないこともあります。修理対応できるか否かは、在籍している時計修理技師のスキルによるからです。
また交換したい部品が入手できない可能性や、使用するパーツによっては純正のパーツよりも壊れやすいリスクも。最悪の場合、「修理対応不可」で戻されることも考えられます。
時計修理専門店での修理を検討するなら、技師のスキルや対応範囲を確認しておきましょう。国家資格である「一級時計技能士」が在籍しているか、時計修理の実績は豊富か、アフターフォローは充実しているか。見積りを複数の店からもらい、比較検討するのもいいでしょう。平均より高いお店はもちろん、極端に安いお店も避けたほうが無難です。
それぞれの特色を理解して選ぼう
時計が故障した際には、百貨店と時計修理専門店の2つで修理を依頼できます。それぞれメリット・デメリットがありますので、その違いを正確に理解してから修理を依頼すると後悔がないでしょう。
百貨店に依頼すると自動的にメーカーへと送られ、専門の工場で修理されます。ハイレベルな技術があり、安心して任せられるでしょう。純正パーツを使用し、最高の環境で修理してもらえるはずです。
しかし費用は高額になり、納期も数か月から数年かかることも。修理はメーカーが担当しますが、受付はあくまでも百貨店のため、細かい要望を伝えることは困難です。「納期や費用は二の次として、信頼できる場所で修理してほしい」と望む人は百貨店で修理を依頼しましょう。
それに対して時計修理専門店は、納期の早さとコストパフォーマンスが高く評価できます。「大切な時計を数か月も預けるのは不安」「コスト重視で修理してほしい」実用品である腕時計ですから、少しでも早く手元に戻ってきてほしいですよね。最短2週間で修理が完了し、修理費用も安価です。
時計修理専門店に修理をお願いするなら、時計修理の実績や資格保有者の有無を調べてみましょう。一級時計技能士やメーカー出身者がいれば、満足いく修理をしてもらえる可能性が高くなります。
愛用の腕時計が故障したら、百貨店か時計修理専門店で修理を依頼します。馴染みのある百貨店ならば気軽に足を運ぶことができますが、費用は高額で、納期も数か月単位かかる傾向に。時計修理専門店ならば納期は何倍も早く、コストも抑えられます。ただし技師の腕によってでき上がりに差が出るため、事前に修理実績や資格保有者の有無を確認しておきましょう。
