自力で腕時計のオーバーホールを行う方法!修理業者に依頼が無難?
高級腕時計を持つとき、数年に一度のオーバーホールが必要だという話を聞いたことはないでしょうか。定期的なオーバーホールは腕時計の寿命を延ばし、長く愛用するためにも必要な作業です。この記事では、オーバーホールの説明と、自分でオーバーホールを行う方法について詳しく解説します。
そもそもオーバーホールとは?
腕時計には、精密な機械が内蔵されています。どんなに手入れをして大切に使用していても、内部の機械の劣化を止めることはできません。そこで、腕時計を部品ごとに細かく分解し、洗浄、注油、調整、組立、実測、検品という一連の工程を実施する「オーバーホール」という作業が必要になってきます。
普段のメンテナンスで電池交換や調整などはできても、なかなか内部までメンテナンスを行うことはできません。機械の摩耗がすすんだり油が酸化したりするのを放置しておくと、腕時計の故障につながり、修理費用も高額になってしまう恐れがあります。オーバーホールは、腕時計の状態を内部からよくし、長く愛用するためにも大切な作業工程なのです。
自力で腕時計のオーバーホールを行う方法
とはいえ、腕時計のオーバーホールには費用がかかります。費用を抑えるためにも、自力でオーバーホールをしたいという方もいるのではないでしょうか。オーバーホールには知識や道具が必要となり、難易度はかなり高いですが、自分で行うこともできます。ここでは、オーバーホールを自力で行う方法を簡単に説明します。
腕時計の構造を把握する
まず、オーバーホールを行うためには、腕時計の構造を知ることが必要不可欠です。ネットで検索をすれば、ムーブメントの設計図を入手できることがあるので調べてみましょう。また、オーバーホールの手順を紹介する動画が投稿サイトにアップされているので、それらを見て具体的な手順を確認してみてもよいでしょう。
道具を揃える
オーバーホールには特殊な専用の工具が必要になります。精密ドライバーやピンセットといった一般的な工具のほかに、時計固定器などのメンテナンスに必要な専門工具を用意しないといけません。これらの工具は一般的な通販サイトでも利用可能ですが、修理業者のネットショップを利用すると必要な工具が揃ったセットなども販売されているので、買い忘れを防ぐことができるのではないでしょうか。
そのほかにも、外した部品はかなり小さいので、部品を失くさないために一時収納できるケースやトレイなどもあると便利かもしれません。
分解
まず、裏蓋を外して防水パッキンも外します。その後、リューズなども外して、中のムーブメントを固定しているネジを外して取り出します。そのムーブメントも、順番に細かく分解するようです。
洗浄・調整
分解した部品には、古い油が付着しています。それを綺麗に洗浄します。綺麗に油を取り除くために、ベンジンなどを用意しておくとよいでしょう。その際、部品の摩耗具合なども確かめ、交換が必要な部品があれば、新しいものを入手して交換します。
注油・組み立て
洗浄、調整が終わったら、手順通りに組み立てます。ここがもっとも精密な技術が必要になる工程です。円滑に歯車が作動できるように、軸穴に注油しつつ組み立てていきましょう。この油の量で腕時計の精度が変わってくるので、正確な知識が必要で繊細な作業となります。時間も調整して、異常がなければオーバーホールは終わりです。
腕時計の部品は、非常に細かくてデリケートなものばかりです。ひとつでも部品をなくしたり、歯車を取り付ける位置がずれたりするだけでも、二度と動かなくなる可能性もあります。自分でオーバーホールをするときには、腕時計の構造を正しく理解することと、小さな部品を扱える手先の器用さ、繊細さが必要になるといえるでしょう。
また、自分でオーバーホールをした結果、万が一元に戻せなかったとしても、ほとんどの修理業者では修理を受け付けてもらえません。なぜなら素人がオーバーホールをした場合、どこで不具合が発生しているのか調査をするだけでも時間がかかり、修理できたとしても正常に動かせる保証がないからです。そのため、自分でオーバーホールを行うときには、すべて自己責任のもと行う必要があります。
腕時計のオーバーホールは専門の修理業者に依頼しよう
このようにオーバーホールは自力でも行うことが可能ですが、腕時計の構造を性格に理解し、繊細な手作業が必要になります。大変な労力と時間が必要になるうえに、少しでも間違ってしまうと二度と使用できなくなるかもしれません。設計図や手順を確認して、難しそうだと感じたときには、無理をせず腕時計の修理店か正規店にオーバーホールを依頼しましょう。
費用はかかりますが、修理店には豊富な経験と確かな知識・技術を持つ時計修理技能士1級という国家資格を保持している職人が在籍していることがほとんどです。大切な腕時計を内部から甦らせてくれるでしょう。
また、修理店に依頼するとアフターフォローが付いている場合が多く、修理後も内部点検やメンテナンスなどをしてもらえるので安心です。中には宅配修理を実施しているところもあり、日本全国どこにいても自宅で依頼から受取まで完了できる修理店もあります。
電池交換をして正常に動けばオーバーホールは必要ないと考えている人もいるかもしれません。しかし、内部の機械や部品は年月とともに摩耗し、ある日突然動きを止めてしまう危険性があるのです。そうならないためにも、数年に一度のオーバーホールは腕時計を長持ちさせるためにも非常に重要です。自力でオーバーホールを行うことも可能ですが、デリケートな部品を多く扱い、腕時計に関する深い知識も必要になるため、専門の修理業者に依頼するほうが無難でしょう。長く愛用したい腕時計を持っている方は、この記事を参考にオーバーホールを検討してみてはいかがでしょうか。
